2010年 12月 29日
クーシー、負のお手伝い |
昨日で今年の仕事もすべて終わり、今日から冬休み。
午前中から、居間の障子の張り替えを行う。
4枚全てを張り替えるには、おっくうでもあり、
穴が開いたところ、汚れのひどいところと、
局所的に張り替えることに。
障子の裏から組子のところを刷毛で濡らし、
紙をはがれ易くし、はがしていく。
紙がはがれた組子を、さらに水できれいにし、
その後、肌理の細かい紙やすりで平らにする。
これは、次に塗る糊が、馴染みやすくする為に行う作業。
組子の水気が乾いたところで、のりを刷毛で塗り、
和紙を貼っていく。
4枚目最後の障子の貼り替えが終わろうとしているその時、
外の音に興奮したクーシーが、
床の上に置いてある障子の上を駆けていく。
ドスドスという音とともに、
クーシーの足の大きさで、いくつもの穴が。
一瞬、凍りつく私・・・・・・。
作業中、息子に指摘されたことが現実になってしまった。
クーシーを叱るわけにもいかず、私は茫然自失に。
そんな私の横に来たクーシーは、
何事もなかったように、私を背に横になる。
ここで萎えてしまったら、後が辛くなる。
気合を入れて、再度穴が開いたところを貼りかえることに。
そんなこんなで昼食をいれ、
午後のクーシートとの散歩の時間まで、
障子の貼り替えに時間がかかってしまった、休みの初日だった。
午前中から、居間の障子の張り替えを行う。
4枚全てを張り替えるには、おっくうでもあり、
穴が開いたところ、汚れのひどいところと、
局所的に張り替えることに。
障子の裏から組子のところを刷毛で濡らし、
紙をはがれ易くし、はがしていく。
紙がはがれた組子を、さらに水できれいにし、
その後、肌理の細かい紙やすりで平らにする。
これは、次に塗る糊が、馴染みやすくする為に行う作業。
組子の水気が乾いたところで、のりを刷毛で塗り、
和紙を貼っていく。
4枚目最後の障子の貼り替えが終わろうとしているその時、
外の音に興奮したクーシーが、
床の上に置いてある障子の上を駆けていく。
ドスドスという音とともに、
クーシーの足の大きさで、いくつもの穴が。
一瞬、凍りつく私・・・・・・。
作業中、息子に指摘されたことが現実になってしまった。
クーシーを叱るわけにもいかず、私は茫然自失に。
そんな私の横に来たクーシーは、
何事もなかったように、私を背に横になる。
ここで萎えてしまったら、後が辛くなる。
気合を入れて、再度穴が開いたところを貼りかえることに。
そんなこんなで昼食をいれ、
午後のクーシートとの散歩の時間まで、
障子の貼り替えに時間がかかってしまった、休みの初日だった。
by bleis
| 2010-12-29 22:27
| クーシー