階段を間取りの真ん中に置く(1) |
カレンダー
LINK
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 more... お気に入りブログ
楽家記(らくがき) 続・U設計室web diary ひとりごと ”まちに出た、建築家たち... 馨しの北欧プロダクツ 木洩れ陽 ほっとする時間 J環境計画だより nagahama-arc... 家づくり学校公式ブログ その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 08月 01日
特に都市部では、平屋で作ることは贅沢なことと言ってよいでしょう。
となると、2階建て3階建てとなり、必ず階段が必要になります。 大きな家では、階段をどこに置くか、それは大きな問題ではありませんが、 床面積が限られている場合、 その階段の位置が、色々な意味で暮らしに影響してしまいます。 階段室と居間と食堂は、透明ガラスとガラス入りの引き戸で仕切られていますので、 LDKの空気が下に流れ落ちることはありません。 当然、食堂はキッチンと繋がり、 実は、裏動線でキッチンから居間に出て行くことが出来ます。 この裏動線を使って、 簡単な手洗いコーナーがあり、さらに、トイレへと入ることが出来ます。 この北側の裏動線、平面図だけ見ていると暗そうですが、 実は、南からの光が差し込みます。 階段を間取りの真ん中に置くことで、 LDKが回遊動線として存在することになり、 生活動線がコンパクトに納まります。
by bleis
| 2016-08-01 11:13
| 間取りの話
|
ファン申請 |
||