2017年 07月 24日
廊下を前室とする |
この住宅は3階に子供部屋を置きました。
階段をのぼり廊下に出て、子供部屋に入ることになりますが、
廊下を広くとり、子供部屋の前室扱いとしています。
さらに、子供部屋への出入り口を引き戸とし、
その引き戸を開け放しにすると、
前室は子供部屋の一部となります。
新築当時は一部屋ですが、将来二部屋にできるようにと、 前室への引き戸は両引きとしています。
前室から屋上にも出られ、 子供部屋〜前室〜屋上と、一つのつながった空間になり、 風の抜け、視線の抜けは抜群によくなります。

出入り口に挟まれて1枚の細長い壁が立っていますが、 この壁の両サイドに各部屋の照明スイッチが取り付いています。 引き戸を開けると、すぐスイッチがあるわけですが、 二部屋になったときを想定しています。
また、部屋の中央には垂れ壁があり、鴨居には溝をつくり、 将来、二部屋に仕切るパネルを簡単に取り付けられるようにしています。 さらに、床には一本の細い棒を取り付け、 パネルの下端に溝をつくればOKです。



by bleis
| 2017-07-24 18:20
| 間取りの話