2006年 11月 19日
ガラス |
住宅の設計は、大きな建物の設計と違い、
業務の分業化がされていない。
設計のほかに、見積もりチェック(積算も含め)
確認申請、現場監理と、
一貫して全てをこなす必要がある。
見積もりチェックで、最近分かりにくいのが、ガラス。
普段、住宅に使うガラスでも、いろいろ在る。
透明ガラス、網入りガラス、型ガラス、強化ガラス、タペガラス、合わせガラス。
そして厚さも色々。
更にそれらを組み合わせて、ペアガラスに。
また、合わせガラスも、飛散防止のものから防犯ガラスまで。
防犯ガラスも、グレードによって4種類。
どこの窓に、どの種類のガラスを使用するか?
断熱、防犯、安全、デザイン・・・・・と、様々な方向からの検討が要る。
私の事務所では、基本プラン終了後、
基本設計の段階で、建て主に提案する。
ガラスの選び方によっては、費用が全く違ってくる。
同じガラスでも、面積によって単価が違う。
更に、メーカーは、各ガラスの単価表を出していない。
我々は、今までの経験から単価を押えているだけ。
今までの見積書を比較検討し、
床面積、ガラス面積、ガラスの総費用と、相関関係をつかもうと試みる。
でも、このような仕事、なかなか面白い。
スタッフが図面を画いている中、
ボスの私は、ひたすら電卓を叩く・・・・止まらない。
業務の分業化がされていない。
設計のほかに、見積もりチェック(積算も含め)
確認申請、現場監理と、
一貫して全てをこなす必要がある。
見積もりチェックで、最近分かりにくいのが、ガラス。
普段、住宅に使うガラスでも、いろいろ在る。
透明ガラス、網入りガラス、型ガラス、強化ガラス、タペガラス、合わせガラス。
そして厚さも色々。
更にそれらを組み合わせて、ペアガラスに。
また、合わせガラスも、飛散防止のものから防犯ガラスまで。
防犯ガラスも、グレードによって4種類。
どこの窓に、どの種類のガラスを使用するか?
断熱、防犯、安全、デザイン・・・・・と、様々な方向からの検討が要る。
私の事務所では、基本プラン終了後、
基本設計の段階で、建て主に提案する。
ガラスの選び方によっては、費用が全く違ってくる。
同じガラスでも、面積によって単価が違う。
更に、メーカーは、各ガラスの単価表を出していない。
我々は、今までの経験から単価を押えているだけ。
今までの見積書を比較検討し、
床面積、ガラス面積、ガラスの総費用と、相関関係をつかもうと試みる。
でも、このような仕事、なかなか面白い。
スタッフが図面を画いている中、
ボスの私は、ひたすら電卓を叩く・・・・止まらない。
by bleis
| 2006-11-19 13:10
| 住宅